動画広告を配信する際には、制作費用や配信費用などのコストが発生します。
ターゲット層に合わせて、最適な広告媒体も選定しなくてはなりません。
動画広告を作りたいけれど、費用面や広告媒体選びで悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。
そこで、本記事では、動画広告のメリットや費用相場、人気の動画広告媒体などをご紹介していきます。
動画広告の効果的な作り方や制作の流れなども詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
【種類別】動画広告のメリット
動画広告とは、文字通り動画を使用した広告のことです。
映像、音声、音楽などを使用するため、紙媒体の広告と比べて、より多くの情報を届けることができます。
動画広告には、インストリーム広告、インバナー広告、インリード広告などの種類があります。
これらの動画広告の特徴やメリットは以下の通りです。
インストリーム広告
インストリーム広告とは、現在の主流となっている動画広告フォーマットです。
動画コンテンツと同じ画面内で配信される動画広告を指します。
YouTubeで動画コンテンツの視聴中に表示される動画広告を見たことがある方も多いでしょう。
インストリーム広告は、動画広告の再生タイミングによって、プレロール動画広告、ミッドロール動画広告、ポストロール動画広告の3種類に分かれています。
プレロール動画広告は動画の再生前、ミッドロール動画広告は動画の視聴中、ポストロール動画広告は動画の終了後に配信される広告のことです。
そのほかに、ユーザー自信で広告のスキップができるスキッパブル広告、最後まで広告を視聴しなければならないノンスキッパブル広告などの種類もあります。
これらのインストリーム広告は、音声がデフォルトでオンになり、大きな画面で表示されるのが特徴です。
静止画のバナー広告と比べて、大画面で商品やサービスの魅力を伝えられるというメリットがあります。
YouTubeのほかに、Facebookでもインストリーム広告の配信ができます。
インバナー広告
インバナー広告とは、バナー広告枠内で配信できる動画広告です。
ディスプレイ広告と呼ばれることもあります。
インバナー広告が表示されるのは、Webサイトやアプリ内です。
Webサイトの訪問者やアプリのユーザーに対して、商品やサービスの魅力などを伝えることができます。
インバナー広告の特徴は、動画広告が自動的に流れることです。
ユーザーがインバナー広告を配置したWebサイトを開くと、自動で動画広告が再生されます。
音声はデフォルトではオフとなっており、ユーザーがクリックすると音が流れる仕様です。
インバナー広告のメリットは、動画コンテンツを視聴しない層に対しても訴求できることです。
インストリーム広告は、動画コンテンツの視聴者にしか動画広告を届けられませんが、インバナー広告は、さまざまなメディアに掲載されるため、動画コンテンツに興味がないユーザーにもアプローチできます。
また、インストリーム広告は、ユーザーのWebページ閲覧の邪魔にならないため、ネガティブな印象を与えにくいというメリットもあります。
インリード広告
インリード広告とは、Webサイトの記事やフィードなどの間に挿入される動画広告のことです。
コンテンツの下に動画広告が配置されることもあります。
インリード広告のメリットは、ユーザーの目に留まりやすいことです。
ユーザーが動画広告を設置した箇所まで、Webサイトをスクロールすると動画広告が再生される仕組みとなっているため、気づいてもらえる確率が高くなります。
画面の占有率が高いため、バナー広告と比べて、視認性が高いというメリットもあります。
ユーザーのストレスになりにくいこともインリード広告のメリットです。
ユーザーが広告を見たくないと思ったら、Webサイト画面をスクロールするだけで、視界から広告を消すことができます。
コンテンツの邪魔になりにくいので、ネガティブな印象を与えるリスクも下げられるでしょう。
人気な動画広告媒体
動画広告配信で人気の媒体としては、YouTubeやTikTokなどが挙げられます。
Facebook、X(旧Twitter)、InstagramなどのSNS上でも、動画広告の配信が可能です。
各媒体の特徴などをよく把握したうえで、動画広告の内容やターゲット層にマッチした媒体を選ぶようにしましょう。
ここでは、各媒体のユーザー数や年齢層などをご紹介します。
YouTube
YouTubeは、2005年に誕生した動画プラットフォームです。
2006年にGoogle傘下となり、世界最大の動画共有サービスへと成長しました。
日本国内での月間アクティブユーザー数は7,120万人です。
ユーザーの年齢層は10~60代がメインとなっています。
特に利用率が高いのは、10~40代の若い世代で、90%となっています。
50~60代の利用率も60%を超えています。
ユーザー数が多くて、ユーザーの年齢層が幅広いことがYouTubeの特徴です。
YouTubeを活用して動画広告を配信すれば、幅広い世代にアプローチできるでしょう。
YouTubeで配信できる動画広告は、スキップ可能なインストリーム広告、スキップ不可のインストリーム広告、インフィード動画広告(旧:TrueView ディスカバリー広告)、バンパー広告、マストヘッド広告です。
YouTubeショートの広告が利用できることも特徴です。
Facebookは、月間アクティブユーザー数が29億人を超える世界的な実名登録制SNSです。
2004年に、マーク・ザッカーバーグ氏が学生向けのSNSを立ち上げたことがFacebook誕生のきっかけとなりました。
2021年10月28日に、Facebook, Inc.からMeta Platforms, Incへと社名を変更しました。
日本国内でのFacebookの月間アクティブユーザーは2,600万人です。
全年代の利用率は32.6%です。
主に10~50代のユーザーが多く利用しています。
特に利用者数が多いのは30代(45.7%)、次いで多いのが40代(41.4%)です。
30~50代の中堅世代や企業に対してアプローチしたい方に向いている広告媒体と言えます。
TikTok
TikTokは、中国発の動画プラットフォームです。
中国のテクノロジー企業のByteDance社が運営しています。
TikTokの特徴はショート動画です。
音楽と動画を組み合わせて数秒~数分の短い動画を作成し、世界中のユーザーたちとシェアできます。
日本国内でのTikTokの月間アクティブユーザーは1,700万人です。
全年代での利用率は25.1%となっています。
年代別の利用率を見ると、10代が62.4%、20代が46.5%となっており、Facebookと比べて若いユーザーが多いのが特徴です。
40台以上の利用率は20%以下となっています。
10~20代の若年層にアプローチしたい方に向いている広告媒体です。
X(旧Twitter)
Xは、2006年にアメリカで誕生した匿名登録制SNSです。
以前はTwitterという名称でしたが、2023年7月24日にXへと名称が変更されました。
日本国内でのXの月間アクティブユーザーは4,500万人です。
主な年齢層は10~30代となっています。
Xの特徴は、投稿できる文字が少ないことです。
基本的に全角140字までの投稿しかできません。
有料のサブスクリプションサービスに加入すれば、10,000文字までのポストが可能となります。
短文でのやりとりがメインで、リポスト(リツイート)機能が用意されているため、情報の拡散力が高いのが特徴です。
動画広告の閲覧数を一気に増やしたい時に適している広告媒体と言えます。
Instagramは、2010年10月に誕生したアメリカ発のSNSです。
写真や動画のシェアをメインとしており、テキストに#(ハッシュタグ)をつけて投稿するのが特徴です。
24時間で投稿が消えるストーリー、ストーリーをプロフィール上に保存できるハイライト、60秒の動画を作成できるリールなどの機能も搭載しています。
日本国内でのInstagramの月間アクティブユーザーは3,300万人です。
主な年齢層は10~40代となっています。
全体での利用率は48.5%です。
利用率が最も多いのは20代で78.6%となっています。
男女比で見ると、男性が42.3%、女性が54.8%となっており、女性ユーザーのほうが利用率が高くなっています。
そのため、Instagramは、若年層の女性をターゲットとする場合に向いている媒体と言えます。
動画広告にかかる費用相場
動画広告を配信する際に最も気になるのが費用面でしょう。
動画広告にかかる費用は、動画制作費用と動画配信費用に分けることができます。
ここでは、これらの費用の相場をご紹介していきます。
動画制作費用
動画広告を配信して運用するためには、まず素材となる動画が必要です。
自社で動画を制作するのが難しい場合には、動画クリエイター、広告代理店、制作会社などへ依頼しなくてはなりません。
外注する際にどのくらいの費用がかかるのかは、動画の品質や尺の長さなどによって異なります。
CMや広告動画の長さは10~30秒程度が一般的です。
動画制作費用については、50万~500万円くらいが相場となっています。
CGやエフェクトなどをたくさん盛り込んだり、有名人などを起用したりする場合は、さらに高額な費用がかかる場合もあります。
また、WebCMよりも、テレビCM用の動画のほうが動画制作費用が高くなる傾向です。
動画配信費用
動画配信費用は、課金方式によって異なります。
広告単価の相場は、クリック課金が10~1,000円、インプレッション課金が200~600円、視聴課金が3~150円です。
また、利用する動画広告媒体によっても金額に差があります。
各媒体の相場は次の通りです。
YouTubeの相場は、1再生あたりで1~20円となります。
Facebookの相場は、1再生あたりで100~150円です。
クリック課金の相場は50~700円、インプレッション課金の相場は表示1,000回あたり2,000~3,000円となっています。
TikTokの相場は、1再生あたりで5円~60円です。
クリック課金の相場は数十円~100円、インプレッション課金の相場は表示1,000回あたり100円~1000円となっています。
X(旧Twitter)の費用相場は、5円から20円です。
Instagramの相場は、1再生あたり4~7円です。
クリック課金の相場は40円から100円、インプレッション課金の相場は表示1,000回あたり500~3,000円となっています。
動画広告の効果的な作り方と流れ
動画広告配信で成果を出すためには、制作に取り掛かる前に動画広告の目的をよく考えておく必要があります。
ターゲットの定義、最適な媒体選びも行わなくてはなりません。
ここでは、動画広告の効果的な作り方や動画制作の流れを解説します。
1.動画広告の目的を決める
最初にやることは、動画広告の目的を決めることです。
具体的な目的を定めずになんとなくで動画制作に取り掛かると、途中で軸がぶれてしまうおそれがあります。
そういった動画をたくさん配信したとしても、ターゲット層にはまったく響かないでしょう。
ユーザーに刺さる動画を作るためには、事前に動画広告の目的や達成したい成果を明確化しておくことが重要です。
動画広告制作の目的としてよくある例は、ブランドの認知拡大です。
動画広告を配信することで、ブランドの魅力や特徴などを視覚的に伝えることができます。
自社の商品やサービスの購買意欲の向上ためやコンバージョン(契約)獲得を目的として、動画広告を作成するケースもあります。
2.目的に合わせてターゲットを定義する
目的が定まったら、次はターゲットの定義を行います。
動画広告の配信で目的を達成するためには、どういった層へアプローチするのかをよく考えておかなくてはなりません。
自社が訴求したい内容とターゲット層の興味がマッチングするような動画広告を制作すれば、ユーザーの興味を引けるため、最後まで動画広告を視聴してもらえる可能性が高くなります。
具体的なターゲット定義を行うために、ペルソナを設定しておくのも一つの手です。
年齢、性別、居住地、趣味などを設定して架空のユーザー像を作っておけば、ユーザーに伝わる動画広告づくりのヒントになるでしょう。
3.狙うターゲットにマッチした媒体を選ぶ
ターゲットの定義が終わったら、そのターゲット層にふさわしい媒体選びに取り掛かります。
動画広告を配信できる媒体としては、YouTube、TikTok、X(旧Twitter)、Facebook、Instagramなどがあります。
各媒体の特徴をよく踏まえたうえで、選択することがポイントです。
たとえば、動画広告を利用して、20代の女性向けのコスメブランドの魅力を伝えたいのであれば、若い女性ユーザーが多いInstagramが最適でしょう。
40~60代の中高年層にアプローチしたいならば、Facebookが最適です。
4.効果測定とPDCAを繰り返す
動画広告を配信したら、効果測定が必要です。
継続的に成果を出していくためには、1回の広告配信だけでは、継続的な成果を出し続けるのは難しいでしょう。
動画広告は、流行の移り変わりが早いため、トレンドを押さえた動画のほうがより高い効果が出やすくなります。
定期的に効果測定を実施して、PDCAサイクルを回しながら、広告動画を運用していくことが大切です。
効果測定でチェックすべきポイントは、リーチ数、視聴数、レスポンス数などです。
たとえば、リーチ数が伸びない場合は、ターゲティングが間違っている可能性があります。
レスポンス数が少ない場合は、動画広告の内容に何かしらの問題があるかもしれません。
効果測定の結果をもとにして、動画広告の修正や配信媒体を変えるなどの対策を講じながら、効果的な運用をしていきましょう。
動画CMの効果を最大化したいなら、メ~テレにおまかせ!
動画広告の制作は、手間と時間がかかりますので、プロが揃っている専門会社に制作をお任せしたほうが良いでしょう。
動画CMの効果の最大化を目指しているのであれば、メ~テレ(名古屋テレビ)がおすすめです。
メ~テレの特徴は価格の安さです。
名古屋は東京に比べて人口が少ないため、低価格で動画CMを配信できます。
年間発注数1,200社以上の豊富な実績を活かして、高品質な動画を制作いたします。
ターゲットに合わせたPR、効果分析などもお任せできますので、運用の手間もかかりません。
メ~テレでは無料相談も行っておりますので、動画広告を検討している方は気軽にご相談ください。